小豆島へ。島の有志のメンバーが集まって。プライベートビーチの打ち合わせ。これからどのようにここを運営していくか? タクラマカンに集合して、オーナーの横山さん(中央、黒い帽子)を交え、皆と意見交換した。
カテゴリー: 島
ビーチ探索・ウミヒカル・うすけはれ@小豆島/2日目
午前中、前回みた場所の南側にあるもうひとつのビーチを案内してもらった。以前切り開いた道は草に埋もれ、斜面をヤブこぎしながらようやく海に出る。
瀬戸内特有の花崗岩風化砂の海岸である。周囲に民家もなく人けはまったくない。三角のピラミダルな島は「風ノ子島」である。昨日見たエンジェルロードと同じように、半島と浅い砂州で繋がっていて、潮流の渦がよく見られるそうだ。
“ビーチ探索・ウミヒカル・うすけはれ@小豆島/2日目” の続きを読む
サウンドセラピー・プライベートビーチ@小豆島
加古川→小野→大阪と旅して帰ったのもつかの間、今日は朝から打ち合わせに小豆島へ。高松港からXVを乗せてフェリーで1時間。土庄港に上陸して、エンジェルロードを見て時間をつぶし、11時開店と同時に某有名ラーメン店に行ってみたが不発。。。悔しいのでもう一軒別の店にも行ってみた。が、これも 食べログぜんぜん当てにならない。。。昨年の石積みワークショップの後で食べた「宝来軒」がなかなか良かっただけにガッカリ(今日は宝来軒の定休日/泣)。
“サウンドセラピー・プライベートビーチ@小豆島” の続きを読む
小豆島ワークショップその後/縄文小屋と磐座
高松港9:00のフェリーで小豆島土庄港へ。以前「大地の再生+石積み」のワークショップをやった塩本さん(以下、塩ちゃん)の家に行き、前回の結果を検証。塩ちゃんは普段はご主人とパキスタンに在住しているのだが、年に数回帰国する。日本での自分の事務所は南三陸にあるのだが、拠点はご主人の実家であるここ小豆島である。
到着まで1時間。フェリーの中でわかめうどんを食べる。
“小豆島ワークショップその後/縄文小屋と磐座” の続きを読む
石積みワークショップ@小豆島タクラマ館/2日目
小豆島、石積み2日目。朝、周囲を散歩してみる。竹や二又の枝が見つかったので、皆が集合する前に三又と枝の自在カギを作ってみた。昨日からブヨのような黒い虫が飛び始めていたので、焚き火で燻して退散させたいこともある。
“石積みワークショップ@小豆島タクラマ館/2日目” の続きを読む