Rieちゃん家の囲炉裏づくり@滝宮2日目。煙抜きの穴の制作。天井のライトを外す。
カテゴリー: 木工
囲炉裏づくりワークショップ@滝宮/1日目
綾川でもお世話になっているRieちゃん家での囲炉裏づくりワークショップの日がきた。家は綾川の現場からほど近い滝宮にあり、なかなか重厚な造りの民家(平屋)ではあるが、それほど古い造りではない。骨格や外装などはしっかり作られているのだが、窓はアルミサッシ(ペアガラス)、床材は化粧合板で断熱材が入っていない。いわば典型的な「昭和の古民家」である。
囲炉裏を作りたいという部屋は台所と庭に通じた適所だが、内壁はクロス貼りで窓にはカーテン、そして天井は新建材の板貼り。下見したとき、正直言って「本当にここに本格囲炉裏つくって大丈夫かな・・・」と心配したのだが、とにかく今のままではすごく寒いのでどうしても囲炉裏が欲しという。
囲炉裏作りワークショップ@徳島山川/2日目
囲炉裏作りワークショップ@大阪千早赤坂村(2日目)
昨夜は前回と同じく、あうりんこ食堂の民泊に泊まらせてもらった。朝食後、あたりを散策。車道ではない細道の坂を歩いて行くと、茅葺民家が次々と現れるのだった(みなトタン葺きになっている)。
“囲炉裏作りワークショップ@大阪千早赤坂村(2日目)” の続きを読む
囲炉裏作りワークショップ@大阪千早赤坂村(1日目)
いよいよ囲炉裏作り当日。大阪府唯一の村、千早赤坂村は金剛山の登山口として有名で、金剛山登山は関西圏ではポピュラーであるらしい。村に入って驚いたのは野生のヤマユリが道沿いに見られたことで、僕はヤマユリは中部・関東・東北の花だとばかり思っていたが、南限は近畿地方であるようだ。サユリ家のアプローチにも、まるで出迎えてくれるかのように開花していた。
“囲炉裏作りワークショップ@大阪千早赤坂村(1日目)” の続きを読む