戦争、金矢


連載原稿の仕事中。Y氏登場で薪割りをやってもらう。途中でY先生がやってきてお茶。戦争体験の話をしんしんと聴く。藤岡の金物屋「おぎわら」から注文しておいた金矢が入荷したというので取りにいく。金矢というのはクサビである。クサビといっても木を倒すときに使うものではなく、マサカリで割れない硬い薪を割るための重い金属製のものだ。いまではなかなか手に入らないが、新潟でまだ作っているところがあるらしく、取り寄せてもらったのだった。

1120307157


Y先生の新聞記事


朝。材料をみていきあたりばったりのいつも料理。しかしY嬢に「焚き火でもこんな料理が作れる」ことを見せてやりたかったこともある。山椒の実、銀杏も入っている。銀杏は殻を割らずに金網蓋敷きの「ゴマ煎り器」で熾火で煎ると非常に旨い。銀杏の最も美味しい焼き方(食べ方)であると思う。焼いた後、その中身を取り出し(薄皮も簡単にとれる)、中華鍋に投入。たっぷりの赤トウガラシ入りで朝からからけっこう重い「マーボ丼」を完食。

middle_1119836692

“Y先生の新聞記事” の続きを読む


芭蕉


大家のKさん宅に家賃を払いに行った。アトリエの家賃は年2回、半年分を一括払いにしている。こんな安い値段でこの敷地を貸してもらい自由にやらせてもらっているし、雑誌への連載も最新号を常にお届けしているのだが「いつも楽しみにしていますよ」などと言っていただいて感謝。お邪魔するたびにKさんの子供の頃の話を聞く。それが大変興味深い。

「農繁期には学校が休みになってね、手伝ったもんだ。でも家族総出でワイワイ仕事をやるのが楽しかったよ」

当時の収入源はカイコ、コンニャク、そしてコウゾ(和紙)。コウゾは埼玉の小川町の業者が買い付けに来たんだそうだ。コウゾの皮を剥いた芯がチャンバラに最適で、それにヒモ繊維をらせんに巻いて火で焦がし、取っ手の感じを大人が作ってくれ、そんなものでよく遊んだそうである。

「もう、あんな時代はやってこないだろうけど、でも少しは戻るといいのかな」

大家さんは教員職をリタイア。いま写真と畑が趣味なのである。
“芭蕉” の続きを読む


クワの実、昔の話を聴く


イノシシが気になり、早朝から見回り。またジャガイモが2カ所掘られている。しかし派手な掘り方ではなく、しかも食べ残しが今回は2個転がっている。変な奴である。いま畑のジャガイモは一株に何個くらい、どのようなサイズで付いているのか調べようと、大きめの株を選んで初のジャガイモ掘りをやってみた。大きいのは2個、あとはまだ小さな小イモ状態だった。最初にし尿を捨てた穴の近くに春先、菜の花が出てきたので興味深く見守っていた。それは周囲の菜の花よりも濃い緑色をして、かなり大きく育っていった。種を結び、いま倒れかかっているその株に、アブラムシやカメムシなどがびっしりと付いている。窒素分の多い肥料を施すと「濃い緑色」になり「虫害を呼ぶ」というのを目の当たりにした思いだった。

middle_1118598186

“クワの実、昔の話を聴く” の続きを読む


犬とネコの顔


朝から集会所の一斉清掃に出かける。夏の子供絵画教室の会場にもなるということで、県の方も参加される。その後、かつての分校校舎内で食事会。お年寄りが多く、この10年で人が半数以上減ったという。

その後、アダムの家でいろいろ話し込む。途中でY氏とY原さんもやってきた。古民家の移築場所にいよいよ作業小屋を建てるというので協力を約束する。カナダ人のアダムは若干29歳。僕をこの地に住まわせるきっかけをつくってくれた。アダムが飼っているネコがかわいい。Aさんが柴犬を連れて来ていた。その犬の顔が穏やかで良かった。

middle_1118018755