頂き物の素麺がたくさんある。島根の温泉津で購入した石見の焼き物、小型のどんぶり鉢がある。で、昨日の残りの牛肉と、野菜室にキノコ(なめこ)が残っている。冷たい素麺に熱いつけ汁で食べてみた。
なかなか良い。石見焼きがこのレシピを誘ったと言ってよい。僕にとって器はきわめて大事な要素である。が、器は高い(割れるし)
囲炉裏暖炉のある家 tortoise+lotus studio
イラストレーター・著作家、大内正伸のブログ
頂き物の素麺がたくさんある。島根の温泉津で購入した石見の焼き物、小型のどんぶり鉢がある。で、昨日の残りの牛肉と、野菜室にキノコ(なめこ)が残っている。冷たい素麺に熱いつけ汁で食べてみた。
なかなか良い。石見焼きがこのレシピを誘ったと言ってよい。僕にとって器はきわめて大事な要素である。が、器は高い(割れるし)
今日のGomyo倶楽部の昼食メインは素麺だった。先日、綾川の「能祖すし桶製造所」でまたすし桶を買ったので二つのすし桶に氷水をはって素麺を盛り付けることにした。
yuiさんが素麺大好きだったので2人のときはよく作ったな=。僕は蕎麦派なので滅多に食べないんだが、さすがに暑くなってくるとたまには・・・。で、関東にいたときは「揖保乃糸」だったけど、ここでは小豆島の「島の光」ですね♬(もしくは徳島の「半田素麺」です)。