2024GW 群馬〜秋田紀行PART1(白川郷〜宇都宮〜大内宿〜青森)


4/27-28の群馬法久の石積み、そして5/3の秋田横手での焚き火フェス参加、この2つを繋ぐ2024年春のGW10日間。2017年も1人でロングドライブしたが、今回はそのときの走行距離を1,000キロ上回る3,600㎞の旅だった。この日のために(というわけでもないのだが💦)iPhoneを最新型に新調し、XVのタイアもオニューのブリジストン・ラジアルに。

出発は4/25の夜。滋賀のウツクシマツ(天然記念物)のあるPAで車中泊。この間、iPhoneで知人の女優とメッセンジャーのやりとりをしながら行く。半分は互いの仕事がらみのことなのだが、前から伝えたいことがあったのでダイヤローグのようになった(おかげで距離が稼げた♫)。

まずは白川郷へ。

群馬でワークショップを終えて、吉井で中華、宇都宮で餃子たべる。4/29宇都宮の東横イン泊。

翌朝、宇都宮市内でコーヒー豆を仕入れて(ミルやドリッパー一式を車に積み込んできた)那須から会津へ。初めての大内宿。茅葺民家がずらりと並ぶ有名な観光地。が、到着が遅く、名物のネギ蕎麦を食べそびれてしまう。

夕食は会津若松で。4/30の泊まりは米沢の東横インで。東横インの朝食がなんかグレードアップしているので。連続で利用してみることに(昔ら会員カード持っている♫)。

一路、青森へ。秋田横手でのワークショップは5/3。それまで青森の美術館巡りをするのだ。

日景温泉はすばらしかったな‼️ ここはかの有名な白神山地の麓にあたる、そして周囲には秋田杉の森があった‼️ それにしても秋田青森の山菜が凄すぎる💦 道端で車止めておしっこしようとしたら周りが山菜だらけなのだ( ̄◇ ̄;)。キクザキイチゲとかもフツーに咲いてるし・・・。

(PART2に続く)


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください