シリーズ「大地の再生」@小豆島・千年オリーブテラス2023.8~12


2023年の8月から小豆島「千年オリーブテラス」で「大地の再生」を実施担当し現地のメンバーに指導している。「千年オリーブテラス」は2011年3月にスペイン・アンダルシアから移送・移植された巨樹を核として新しいタイプのリゾートを目指し建築や庭づくりが進められている。

運営会社(株)ヘルシーランドの担当者Yさんは僕が講師をつとめる西植田のドングリランドのワークショップに参加してくれ、「ぜひうちの敷地にも・・・」ということになったのである。

エリアマップ
島のヒノキ材で造られたゲートラウンジ(左)と千年オリーブ大樹(右)

このエリアを自然親和型に造形していくのは小豆島にとっても大変重要な内容であり、企業の仕事でもあるのでブログでの公開をひかえていたのだが、その施業も軌道にのりつつあり、Yさんがまとめてくれた経過をお借りして今日までのレポート(2023.8~12月分)を記しておきたい。

1-1)2023.8.22日/午前中、座学。午後から現地調査、点穴づくり。夜、三又囲炉裏※でカレーご飯。

バブル期のリゾート開発の撤退跡のため、強力な土木工事が成され水脈が詰まり周囲はヤブ化
スタッフが点穴づくりを初体験
現地の木と石で三又囲炉裏をつくる。ダッジオーブンで炊飯

1-2)翌8.23日/水切りの設置、千年オリーブ広場の下部・斜面変換点に水脈と点穴の設置(ミニバックホー使用)。駐車場下の森(メダケ混入のヤブ)に風の道を入れる。

廃材丸太で水切りの実験
千年オリーブ広場の下部に水脈を入れる

2)2023. 9.20日/駐車場下の森(メダケ混入のヤブ)〜ステイ上部の森(ウバメガシ中心の雑木林)の手入れ。風みちを入れていく。

ステイ下の道。U字側溝の溜まり水の吐け口がなく、業者に横断暗渠を入れてもらう
ヤブの中に古い側道があり、そこを切り開く。手前の道にはスタッフの自主作業による小丸太の水切り
古い側道は軽トラが通れるほどの風みちができる
古い側道の再奥部。風倒木も多くツルが絡む。明るい場所はササとノイバラなどでヤブ化
ステイ上部の雑木林。ウバメガシ、アキニレ、ニセアカシア、アカマツなどが混在。剪定と間引きにより風を通す

3)2023.11.16日/千年オリーブ広場の水脈入れ。ゲートラウンジに自然石の雨落ちづくり。

千年オリーブの石囲い周囲に水脈を入れる
ゲートラウンジの雨落ちを現地の石で造る
雨落ちと水脈の接続部
ゲートラウンジから続く水脈

4)2023.12.26日/千年オリーブ広場の水脈入れ続き、ウッドチップ+炭のグランドカバー撒き。ステイへ続く道を蛇行させる拡幅工事(重機/小型バックホー使用)。ステイ前の道の切土面に木杭と丸太・粗朶(そだ)の土留(どど)め。

千年オリーブの広場に炭とチップのグランドカバーをまく
石の雨落ち周囲にもグランドカバー
直線道路をカーブさせる。バックホーで床掘りしてから現地の石で根石を敷く
表土を噛ませながら盛土の埋め戻し(表土ブロック工法)。その後バックホーで転圧をかける
カーブは逆カント気味に仕上げ海側への排水をうながす
道の切土面に木杭と丸太+粗朶(そだ)の土留めをつくる
道の切戸面の現地素材を使った自然土留め処理、アフター

※初回にオプションとして現地材で三又囲炉裏を作り実演したのだが、好評につき薪火で毎回昼ごはんにダッジオーブンで米を炊き汁物(主催者側提供)を温めることになって、大変美味しい昼食を毎度いただいている。

作業メンバーとの昼食風景
今日のメニューはオリーブ入りのおでんとオリーブの炊き込みご飯

以上、2024年以降も自然型土木工事や森の手入れなどを継続して行う予定である。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください