ヤマブドウの棚づくり


家が完成した春頃、ヤマブドウの苗を2本いただいた。それが伸び始め地面を這い出したので、昨年の8/7に支柱を立てネットをかけた(こちら)。

middle_1468209482

ヤマブドウは落葉樹なので冬には葉を落とす。少し枝を選定して、さて今年はぐんぐん伸び始め、その支柱やネットをはみ出し始めたのであった。

そこで追加の支柱を立て、ネットを延長する。それだけでなく、棚をかけることにした。

ストックに長い材がなくなってきたので継ぐことにする。棚の針金を固定するのにヒートンを打っておく。

0709.1

おたがいに欠き込みを入れて張り合わせる、という手もあるが、両側から板でビス止めして押さえてしまうのが手っ取り早い。

0709.2

現場で合わせてみるとまだ長さが足りないので、さらにもう1本短いのを継ぐ。

0709.3

前回同様、ネットは2階の柱を利用して編む。縦糸を垂らしてから・・・

0709.4

横糸を。結び方がどうやったら合理的かいろいろ考えてみる。結局、もやい結びの応用編のような。

0709.5

棚に使う針金は廃品の電線を使う。黒のコードはステンレスが入っている。

0709.17

2本の柱を掘っ立てで自立させ、その天端から黒いコードを長手の縦方向に2本引き、旧柱に掛ける。そこに赤の銅線コードを横方向に数本渡す

0709.6

古い柱にはアンカーをとる。

0709.7

ヒノキの小幅板を切ってペグに。

0709.8

斜め上から見たところ。はみ出した先端部を棚に誘引する。

0709.9

もう一つのもくろみは、この棚の柱に横材をビス打ちし、シイタケのほだ木を立てかけたいのである。

0709.10

こんな感じに。パルテノンの中に伏せて水がけしておいたのだが、そろそろ野外に立てたかった。しかし、ウチには木立の日影がない。そこでブドウ棚に手伝ってもらおうというわけだ。

0709.11

力学的には針金を張る側にテンションがかかって好都合でもあり。

0709.12

しっかり繁るまではとりあえずの遮光ネットをかけておく。

0709.13

数日して自らからみ始めるヤマブドウ。

0709.14

*
おまけ。一番大きなイチジクの木にカミキリの食害発見。今日はそこに大きなクワカミキリがいたので、地面に落としてカマで殺傷する。食い物の恨みは恐ろしいのぢゃw。

0709.15

ちゃくちゃくと大きく♫

0709.16


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください