白湯漬け、落花生、べいすけ


わが家のご飯を入れるおひつである。木曾サワラを使っている。ご飯はかまどさん(土鍋)で炊き上げたらこれにすぐ入れる。

1118-20

さすがに翌日まで保温はできないけれど、この冷や飯が美味いのだ。

1118-21

そのまま食べてもいいが、冷蔵庫の中のこんなものを使って(梅干し、ひしお、福神漬け)・・・

1118-22

鉄瓶で沸いた湯を使って・・・

1118-23

茶漬けならぬ白湯漬け。

1118-24

米は湯洗いせずいきなり白湯をかける。口いっぱいに滋味がひろがる、米の美味さがしみじみわかる食べ方である。夏は、これを水でやってもいいのだ。

1118-25

土鍋、おひつ、鉄瓶、炭火、これらのおかげで、町に居ながら山暮らしのときの味に肉薄していると思う。ちなみに、米は讃岐産の安い新米である。

さて食後、師匠が落花生を畑から上げたと聞いて、私もあわてて畑に飛び出した。できてるできてる!

1118-26

枝付きのままひっくり返して、このまましばらく風干し。土に落ちたものだけを拾い集める。

1118-27

落ちたものだけでもこれだけあった。

1118-28

サイズもなかなか。炒って食べるのが楽しみである!

1118-29

小雨が落ちてきたので落花生はパルテノンの中に入れた。

1118-30

ヤマブドウの紅葉が鮮やかで目を楽しませてくれる。来年こそは収穫!!!

1118-31

夜は町に出て東京の編集者と打ち合わせ。べえすけと呼ばれる瀬戸内産の大きな穴子のたたき。穴子を焼き以外で初めて食べたが、なかなかの味だった。

1118-32

まだまだ未知の味があるなぁ瀬戸内魚介。二次会は私がアタリをつけておいた立ち飲み日本酒バーへ。ヒノキのカウンターで着物姿のおかみを相手に飲む。石鎚の緑ラベルや佐賀の鍋島なんかがあってなかなかのもの。このところ高松に立飲みの店が急に増えた。いい傾向だ。

立飲みバー ことこ


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください