さて15日、京都府京田辺での囲炉裏ワークショップ開始。主催のMさんはライヤーの使い手なのだが、お友達の女修験者Rさんが飛び入りして、お二方の法螺貝の合奏という華々しいオープニング
“暮らしの囲炉裏使い方講座@京田辺/音と炎、サクラと法螺貝” の続きを読む
囲炉裏暖炉のある家 tortoise+lotus studio
イラストレーター・著作家、大内正伸のブログ
さて15日、京都府京田辺での囲炉裏ワークショップ開始。主催のMさんはライヤーの使い手なのだが、お友達の女修験者Rさんが飛び入りして、お二方の法螺貝の合奏という華々しいオープニング
“暮らしの囲炉裏使い方講座@京田辺/音と炎、サクラと法螺貝” の続きを読む
13日のイベントに向けて準備中。12日夜には泊まり客もいるので食事の準備も考えねばならない。いろいろと思案しながら買い出しに出かけるとKに最後の天然ハマチが1本残っていた。
机での仕事中に囲炉裏暖炉をのんびり焚くのはちょっと難しい。囲炉裏は薪の使用量が減るわりに、薪をくべたりいじったりする手間がけっこう要る。集中していると炎が消えて煙が上がっている・・・ということが起きがち。
でも・・・
朝からすごくいい天気で、松山城にリフトで登ってみた。昼食にうなぎを食べて映画館近くのカフェでコーヒーを飲んで時間をつぶした。するとカウンター越しに若いマスターに話しかけられ、これから見る映画「ジャズ喫茶ベイシーのドキュメンタリー」のことを伝えると、僕がミュージシャンだと思ったのか「何か楽器をされているんですか?」と訊かれた。
“松山城〜うな一〜カフェでの回想〜BASIE” の続きを読む