昨日は冬至だったが、今年は「朔旦冬至(さくたんとうじ)」といい、同時に 新月であった。つまり太陽と月の「誕生日」が重なった日であった。
今日は天気がよさそうなので、最後の一寺、88番「大窪寺」に打つことに。
実は、大窪寺はすでに何度も来ている。春はシャクナゲ園がきれいだし、秋は紅葉が美しい。茶店もたくさんあって、うどんや蕎麦、おでんなどが食べれるのである。
ここは山門が2方向/2カ所にあるのだが、店が並ぶほうではなく、手前の駐車場に止めて、真新しい山門から入ることにする。
囲炉裏暖炉のある家 tortoise+lotus studio
イラストレーター・著作家、大内正伸のブログ
昨日は冬至だったが、今年は「朔旦冬至(さくたんとうじ)」といい、同時に 新月であった。つまり太陽と月の「誕生日」が重なった日であった。
今日は天気がよさそうなので、最後の一寺、88番「大窪寺」に打つことに。
実は、大窪寺はすでに何度も来ている。春はシャクナゲ園がきれいだし、秋は紅葉が美しい。茶店もたくさんあって、うどんや蕎麦、おでんなどが食べれるのである。
ここは山門が2方向/2カ所にあるのだが、店が並ぶほうではなく、手前の駐車場に止めて、真新しい山門から入ることにする。
ついに最後の寺だ。いや、ここは87寺目だから最後ではないのだが、結願の88番「大窪寺」は香川の寺で棚田と溜め池の活動場所の近くでこれまで何度も行っているし、楽勝♬ なのでここ48番「西林寺」は最後感が強い。
47番「八坂寺」へは標識に導かれて、細いくねくねした道を辿って行く。歩き遍路と同じコースなのだろう。そんな道は必ず狭くて、普通車で走るとヒヤヒヤものである。
狭い間口のちょっと変わった山門だった。
前夜は松山泊。選挙の集計が出る時間帯のせいか、夕刻の繁華街は人通りも少なかった。
今日は松山市内の残り3寺を回る。松山市内には8カ寺あって、このうち49番浄土寺、50番繁多寺、51番石手寺は4/26に。52番太山寺、53番円明寺は5/23にそれぞれ回っている。
46番「浄瑠璃寺」から順打ちすることにした。
里山を抱いた御坂川の両岸に、穏やかに広がる田園地帯だが、昔はけっこう水が出て橋が流されたりしたらしい。江戸時代にこの寺を再興した住職が岩屋寺あたりから順に橋をかけたという話が伝わっている。
44番の大寶寺(だいほうじ)は四国88箇所巡礼を通しで行なうときちょうど中間点にあたり「中札所」と呼ばれる。とくべつ険しい場所にあるわけではないが、前の43番の明石寺からの道のりは約80kmでいくつかの峠越えがあり、歩けば20時間という、やはり「遍路ころがし」の霊場なのである。
駐車場は寺のすぐ近くにもありそうだったが、手前の駐車場から歩いていくことにする。参道に巨杉が続く。
風格のある山門が近づいてくる。