「大地の再生」と自然暮らし創造舎、お披露目会(北谷祭り)


https://www.facebook.com/reel/488151710585196


「大地の再生」と自然暮らし創造舎、お披露目会(北谷祭り)前夜祭


いよいよ「「大地の再生」と自然暮らし創造舎」お披露目のイベントの日がやってきた。この日まで一帯を手弁当で整備片付けをしてきたわけだが、とくに島にいるうすけはれの新くんがラストスパート急ピッチで進めてくれ、炊事棟やログハウスの中もかくだんにキレイに使いやすくなった。

さて今日は、明日のお祭りの前夜祭ということで、僕と写真家の宮脇慎太郎さんとの対談をするのである。タイトルは、

◯焚火対談/宮脇慎太郎×大内正伸「かつてのヒッピー文化と北谷の僕たち〜”火を焚きなさい”の詩人・山尾三省を巡って〜」

というものになった。そしてこの対談をリアルタイムで流すべく以前「紙芝居」でお世話になった坂出の木村くんに来てもらいインスタグラムで生配信をお願いした。

“「大地の再生」と自然暮らし創造舎、お披露目会(北谷祭り)前夜祭” の続きを読む


青石の溪と大樹とオオムラサキ


徳島県の貞光〜剣山の筋には貞光川という美しい渓がある。僕はここに何度も通っており、そもそもyuiさんが四国にいた時代からコンタクトを取っていて、山暮らし時代には群馬から貞光の織本屋という重要文化財の古民家で個展とライブをやったことさえあるのだ(2009年1月)。これがそのときのチラシである。

“青石の溪と大樹とオオムラサキ” の続きを読む


山川忌部ツアー+「ホピの予言」上映会+ゲストトーク@徳島


この日、僕は夜のゲストトークに参加するだけだったのだが、もちろん「ホピの預言」の映画も見たかったし、13:00からの林先生の山川忌部ツアーにも参加することにした。林さんは徳島の忌部文化研究の第一人者で、以前3/15の坂東商店オープニングの講演会を聞いていた。

忌部とは何か?は忌部文化研究所のHPを見てもらうと良いが、古代よりヤマト王権の祭祀や造営をしていた氏族で、日本各地に麻を植え、農業・養蚕・織物・製紙・建築・漁業ほか衣食住や土木技術などを伝えた技術集団であった。その古代の忌部の中心地がここ山川であったというのだ。

“山川忌部ツアー+「ホピの予言」上映会+ゲストトーク@徳島” の続きを読む


山川忌部ツアー+「ホピの予言」上映会+ゲストトーク@徳島(前振り)


左・「ホピの予言」伝道者の辰巳玲子さん、右・坂東商店オーナーのクボタノリコ氏(以下ノリさん)である。今日はここで行われる上映会のあとのトークゲストとして呼ばれたわけだが、僕が坂東商店にここまで関わった経緯をちょっとおさらいしておこう。

“山川忌部ツアー+「ホピの予言」上映会+ゲストトーク@徳島(前振り)” の続きを読む