4月15日に続いて第2回目のドングリランド「大地の再生実践コース」。まずビジターセンターに荷物を降ろしてから下の駐車場へ。前回の振り返りと短い座学を経てフィールドへ。
“ドングリランド「大地の再生実践コース」第2回目” の続きを読む
囲炉裏暖炉のある家 tortoise+lotus studio
イラストレーター・著作家、大内正伸のブログ
4月15日に続いて第2回目のドングリランド「大地の再生実践コース」。まずビジターセンターに荷物を降ろしてから下の駐車場へ。前回の振り返りと短い座学を経てフィールドへ。
“ドングリランド「大地の再生実践コース」第2回目” の続きを読む
今日は多度津のタマリンの森へ草刈りに。昨日のGomyo倶楽部はアトリエから東に約40キロ、多度津タマリンの森は西に約30キロの距離にある。往復移動だけでもなかなかである
ひと月以上あけてしまった森の広場は、雨上がりの雑草に覆われてちょっと大変なことになっている。東京から多度津に移住したSさんが、広場中央部の草刈りをやってくれていた。風のトイレはやや傾いており、穴に水が溜まっている。杭を打って番線で柱を直角に立て直し、穴の水をバケツでかい出した。ここは粘土質で雨で地盤がゆるむ。屋根材もまだ雨を通してしまうので、今日は何か防水素材をかけておきたい。
高瀬から初参加のIさんが早々来てくれ、さっそく「風の草刈り」の要領を教えて刈ってもらった。クワガタのために残した放置丸太の周りに植えたジャガイモが早20㎝ほどに育っている。Iさんは畑もされているのでジャガイモ周りの草刈りもお願いした。
またしても見たことのない花が咲いている。園芸品種だろうか? 春に見たバイモユリ(アミガワユリ)もそうだが、Gomyo倶楽部では見たこともない花がみられる。
自家採種したタネや自然農の農家さんなどからいただいたタネがいろいろある。今日はそのタネまきをした。相変わらず半野良ネコのミー坊がじゃまをするのでやりにくかった(笑)。
今日はGomyo倶楽部でワークショップ。いつもは助成金の認可が遅く、春の観察会に間に合わないのだが、今年度から早くなったので春の開花時に間に合った。午後はスケッチのワークショップ。雨予報があったので過去のスケッチブックを持参した。