「西の湖レンジャー蛇砂川のゴミをすくえ!」、坂本の石垣


やっちゃんから「カヌーでヨシ原の川のゴミを拾う」というイベントがあると小耳にはさみ、楽しみにしていた。暑いので早朝開始、午前中で終わるらしい。集合の駐車場で「西の湖遊び隊+西の湖蛇砂川いきもの観察調査の会」主宰の河合嗣生さんにさっそくお会いし、カヌーの積み込みなどを手伝う。

場所は琵琶湖の内湖「西の湖」に流れる蛇砂川。琵琶湖畔から数キロ内陸に入った場所。愛知川の河口も近い。

3月に見学したラ コリーナ近江八幡や、昨年「大地の再生」で訪れた沖島や川端のある家もすぐだ。

なるほど、これが内湖のヨシ原なのか・・・。背がデカイ。ススキの比ではない。しかし、しなやかで優しい印象。

橋の上で、主催者による解説。

ここにテントを張り、ゴミ集積の場所とするようだ。

膝の怪我があるのだが、どうやら僕もカヌー(カヤック)に乗れるらしい。カヌーに乗るのは初めてではない。今から18年も昔、雑誌(ダイヤモンド社の季刊誌『ゆるり』)の連載で僕自身がモデルになり、東京の多摩川でセミプロの乗り手に教わったことがある。また、同じ年に瀬戸内海でシーカヤックを体験したことがある。

漕ぎ出すと身体が感覚を覚えている。面白いものだ。

ぐいぐい漕いでいたら橋からかなり遠ざかってしまった(汗)。

しっかりゴミを拾って働かなければ!

橋の下にフォールディングカヌーが待機していて、そこに持ち込んで橋の上に引き上げてもらうのだ。

Sさんもカヌーを漕ぐ、この会にはよく参加しているみたいで慣れている様子。

ナツ君も。みんな上手いもんだな。

だんだん暑くなってきて橋の下の日陰に逃げ込む。

河合先生がドローンを駆使して、上空からの記念撮影。

一番手前の青い艇が僕だ。いや、楽しかった!!

橋の上ではゴミの仕分けと集計。

種類別に分別しながら重さを測る。やはり農業ゴミやペットボトル、瓶缶などが多い。あと雑多なプラゴミである。僕はトイレの便座を拾った。

そして釣り道具。ルアーにウキに釣り糸。

ふと見ると、フォールデイングカヌーにまんじ君の姿が。

参加は小学3年生以上とあったので弾かれていたのだが、時間外の番外で乗せてもらったらしい。

橋の上でカメラを構えている僕を発見して、カメラポーズをきめる(笑)。

ゴミ袋の移動にはまたまたやっちゃんのトラックが活躍。

駐車場に戻って解散。河合先生と名刺交換、いろいろと話が聴けてよかった。定期的に観察会などもされているようなので、今後も内湖やヨシ原のことなどいろいろ教えてもらおう。

帰りにヨシを束ねている納屋をみつけた。これで小さなすだれを作りたいな。もう100円ショップの中国製にはうんざり。

さて、少し時間がある。琵琶湖博物館にまた寄ろうかな・・・とも思ったが、夏休みで混んでいるかも?・・・と言われ、坂本で石垣を見ていくことにした。

日吉大社に入る。下駄に履き替えて散策(膝が痛い!)。ここは穴太衆(あのうしゅう)の穴太積みの本場である。

平積みと谷積みともつかぬ、不思議な魅力をたたえた石組みである。

自分が一段一段積んだとイメージしながら石組みをなぞってみるが、まだその秘密が解明できないでいる。

さあ、帰ろう。途中、SAでお弁当を開ける。Kちゃんの酵素玄米と手作りおかず入り、僕が自分で詰め込んだ曲げわっぱ弁当だ。治療中の僕を気遣ってKちゃんは梅干しの小瓶まで分けてくれた、ありがたや・・・。

今回の旅は、僕にとってMさんやKちゃんから貴重なワークを受けた体験となった。火に飛び込んだやけどは生まれ変わりの扉(とびら)だったのかもしれない。

途中、高速を鳴門で下りて、海岸に車を止め、下駄に履き替える。海で傷を洗うことにした。

ここから【閲覧注意】!

いてぇえええ、しみるぅぅぅ・・・・。が、気分は爽快! 海はいいな、やっぱり。

包帯を外したまま、オリーブ油だけ塗ってそのまま車を走らせる。こりゃ当分長ズボンが履けないな。

明るいうちに帰還。すぐに庭の水やり。ドリーの出迎えがないのが寂しい。。。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください