直島2019/その2


暗い廊下をくぐるとブルース・ナウマンの電滅作品(テキストを使ったインスタレーション)が置かれる巨大なシリンダーの中に入る。建物は非常に複雑な構造になっていてモダンアートにありがちなホワイトキューブになっていないところが面白く、またその空間に合わせた作品になっている。内部は撮影禁止なので外だけ撮ってみる。

途中で外に出れる場所がいくつか作ってあるのだ。その開放感が良い。ジェニファー・バートレットの作品があるフロアー(昔はここにデイヴィッド・ホックニーとフランク・ステラがあった)。上階にはリチャード・ロングのそれぞれ流木と石で作られた円のオブジェがある。

ジェニファーの絵は窓から遠くに見える砂浜に設置されたオブジェと呼応している。手前のストーンサークルも蔡國強の作品で中央にジェットバスが置いてあり入浴することもできる。

ちなみにナウマンのシリンダーの外側、コンクリートの溝には木彫の青草がひっそりと置かれ(須田悦弘「雑草」)、奥の窓にはエントランスのジャコメッティの彫刻が、窓枠の十字架を挟むように見える。その感じがジェニファーの対置作品にも似て心に残った。

杉本博司 「タイム・エクスポーズド」。

上は宿泊棟。下はカフェとミュージアムショップ。カフェは外人ばっかりで満席!(とくに西洋人多し)。

天気がいいのでカフェでビールかスパークリングワインでも飲みたかったが・・・。ここには大竹伸朗のシップヤード・ワークス・シリーズ「 船底と穴」が。

今回、大好きな国吉康雄の絵がいくつか展示してあってちょっと驚いた。しかし考えてみればベネッセの前身「福武書店」の初代・福武武哲彦は国吉作品の世界最大のコレクターだった。

外へ。

船着場に向かう丘にも作品が。可動彫刻、ジョージ・リッキー「三枚の正方形」。

裏側の壁に洞窟のような穴。

そこにも。

ウォルター・デ・マリア「見えて/見えず 知って/知れず」。花崗岩の球体と木材に金箔。

海岸が近づくとまた大竹伸朗の舟材を使ったオブジェが。

タイトルは「 船尾と穴」。

もうひとつ、波打ち際に近い場所に「切断された船首」。外人のカップルが船首に寝そべっていたので、写真はこちら側から(笑)。

館内にあるシップヤード・ワークス「 船底と穴」と合わせてこの3つの連作は、「穴・切断」というアクションで呼応しており、部品数がそれぞれ 1,2,3になっている。直島銭湯の破茶滅茶さに比べ静謐で、もちろん遠景のピラミダルな無人島・大槌の位置も意識しているだろう。大竹さん深いよね。

桟橋に行ってみる。突端から美術館を眺めると、ほとんど地形に埋没している感じがよくわかる。

桟橋から見える岩に人工物が。最初、船誘導用の照明か?と思ったが、配線が見当たらない。これも作品なのだ。杉本博司「タイム・エクスポーズド」シリーズの野外版。潮風の経年劣化で作品が完成するというコンセプト。海中にはホンダワラが浮いている。メバルが潜んでいるにちがいない。

 

アート鑑賞のあとは海岸で遊ぶ。波がないので安心。

でも、こんなことも・・・w。

砂でみんな遊び始める。K嬢はゴミ拾いを始める(・∀・)エライ!。

私は海岸の自然観察。瀬戸内の花崗岩風化帯は乾燥に加えて極貧栄養の地で、それに対応した植物が育つ。これは波打ち際のクロマツ。

帰りの船の時間を間違えて、余裕ができたので直島銭湯に皆で入ることに。入浴料500円。中も面白かった。陶板画は砥部焼かな・・・。夜にネオンがついたらどんな光景になるのだろう?

そういえばキャンプ場に泊まって夜のベネッセハウス・ミュージアムを見に行ったことがある(21時まで鑑賞できる)が、照明との組み合わせで独特の美しさを感じたのを覚えている。

風呂上がりでピカピカになって最終のフェリーで高松に帰る。家プロジェクトが見れなかったのは残念だが、しかし今や直島は現代アートの殿堂になっており、作品数が増え続けとても1日では見きれない。

最初に直島に渡ってミュージアムを見たのは1999年、高知大川村の「森林と市民を結ぶ全国の集い」に参加するための旅の途上だった。この「集い」で私は鋸谷さんに出会い、林業の本を書くことになり、人生が大きく変わり始めたのだ。あれからちょうど20年・・・(その旅の絵日記はこのブログで見ることができる)。

新世紀を探しに/四国旅日記1999夏

3年後の2002年8月には元妻と娘たちと5人でやはり直島を旅している。このときはミュージアムだけでなく宿泊棟オーバルや、家プロジェクトの「南寺」を見せ、四国に渡って金毘羅さんにも登った。

私はすでに全国的な森林ボランティアのネットワークに足を踏み入れており、前年にはどんぐりネットワーク主催の「森の文化祭」へ紙芝居でゲスト出演していた。この夜、香川県の仲間が歓迎会を開いてくれ、翌日はyuiさんの車で石鎚山へ日帰り登山をしたのである。

というわけで今日は私のセンチメンタルジャーニーに付き合わせてしまった感があったかも? でも、このミュージアムは15歳以下無料と太っ腹。直島への旅は高松からフェリー往復990円、ミュージアム1,030円、村営バス往復200円・・・銭湯に入っても合計3,000円でおつりが来る。案外安いんだよね。また行ってみようかな。

6人はいったん僕の家に戻り、一鶴の「骨付鳥」を仕入れて帰っていった。またどこかの現場で会おう。あ、それから次回はどこか川でキャンプ・・・だったね♬


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください