屋久島行きの読書、堀部安嗣の建築


建築家の堀部安嗣を知ったのは最近のことで、すでにアトリエを建ててしまった後だったかもしれない。実際に氏の建築を見たことはないのだが、その著書『堀部安嗣作品集: 1994-2014 全建築と設計図集』や『書庫を建てる: 1万冊の本を収める狭小住宅プロジェクト』を興味深く読み、ただならぬ実力と新しい才能を感じていた。

いつか大きな賞を取るだろうな・・・と思っていたら高知の札所のある名刹「竹林寺」の納骨堂で2016年日本建築学会賞を受賞された。彼にウチの敷地を任せたらどのような家が建っただろうか?・・・と夢想しないわけではないが、yuiさんはとにかく有名建築家に任せるのを嫌っていたし、私も林業に関わってきた流れから、どこに転ぼうとも自らの力で家を建て、その顛末を見届けねばならなかった。

今年3度目の屋久島行きが近づいて、山尾三省のまだ未読のエッセイを読み、同時に堀部安嗣の『建築を気持ちで考える』を借りてきた。堀部氏は屋久島にも3棟の建築を作っている。

また初期の【南の家】と【ある町医者の記念館】は鹿児島の薩摩郡にある。時間が合えば、外観だけでも見てこようと思い、早速グーグルマップの「屋久島マイマップ」に落とし込んだ。

この2棟は堀部の身内から依頼されたものだそうで、独立後はじめての仕事なのである。いや、この仕事をチャンスと思い、まだ修行半ばの身でありながら益子義弘のアトリエを辞めたのであった。

この本にはそのときの苦労話などが書いてあって興味深い。また私がものすごく見たいと思っているライトやカーンやスカルパの建築の写真・スケッチ・解説が載っていて、表紙の雰囲気からは騙されるような濃い内容なので、これは買うことにします(笑)。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください