堆肥・ブドウ棚その後


5/31に積みなおしてブルーシート→6/14に第一回目の切り返しを行った堆肥山。

だいぶ嵩が減って山が低くなっている。手前の山はシートなしでときどき生ゴミなどを入れて分解させている刈り草山。乾いているように見えて中はしっとりした黒い分解土があり、ダンゴムシがうじゃうじゃいる。

こちらも夏は分解が早い。とにかく讃岐の夏はスイカ、モモ、ウリ類と、果物をたくさん食べるのでその残骸も入るのだが、数日で消えてしまう。

0801.1

ブルーシートのほうを剥がすと周囲は乾いたところもあり、下側はすでに土化している。さすがにこちらの勝ちだ。

0801.2

下の土はショベルでいただいて畑に移送する。

0801.3

フォークで切り返し、水(雨の溜め水)をまく。きれいな色のムカデが這い出てきた。今回は米ぬかなどは入れないでおいた。

0801.4

ここまで分解していると切り返しもラクである。

その後、ヤマブドウの棚に立てかけたシイタケのほだ木置き場をちょっと改造する。いまは遮光シートがほだ木に直接掛かっているのでそれを浮かせたい。竹で横架材を作る。

0801.6

切り欠きをつくってビスで木柱に止める。竹のほうは大きめの予備穴をあけておかないと割れるので注意。

0801.7

内側は、木杭を2本作り・・・

0801.8

ほだ木の足下に打ち込み。

0801.9

半切り欠きした竹をT字形にビス止めする。

0801.10

これで遮光シートを浮かせることができた。

0801.11

ヤマブドウもどんどん伸びて、飛び出してくるのでヒモで誘引して戻して棚に戻してやっている。

0801.12

↓これは本日撮影。サマになってきたね♫ 木陰には五名から移植したノカンゾウが無事着いている。

0801.13

ヤマブドウは雌雄異株で1本だけ植えたのでは実がつかない。ここには雄雌2本を植えたはずなのだが、今年は小さな花を一つ確認しただけで、実はぜんぜん成ってていない。

木は植えて2〜3年はじっと我慢のとき。

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください