ラタトウユ


まずは『よい食事のヒント』丸元淑生著(新潮選書2003)から。

世界で最も多くの人が作っている料理は? ラタトウユである。南フランスのニースの郷土料理であるラタトウイユが、なぜアフリカから南米まで何億もの人の作る料理になったのだろうか? まずおいしいからで、野菜の栄養がたっぷり摂れて、作り方が簡単だから、と私は思う。

トマト、ズッキーニ、ナス、ピーマンなど夏野菜が主体のこの料理は、暑い季節に作ると特においしく、外食が重なった時など、野菜不足の解消にこの上ない一品となる。ラタトウユの伝統的なレシピは、野菜の組み合わせによって味をまとめるものなのでレシピ通りに、本格的に作っていただきたい。ポイントは水を加えずに野菜を煮る点にある。

はいはい、作ってみました。僕は過去に何度も作っているのだけど、相方のYKはラタトウユはアトリエに来て初めて。けっこう衝撃だったらしい。野菜を煮ただけでこんな味がでる簡単料理だってことが。でもオリーブ油とニンニクが入っているのがミソ。そしてトマトがたっぷり入るのもポイント。ニースで本物を食べてみたいものだ。

middle_1182863601

というのは、日本の野菜は、このような塩味の煮野菜にするとき、青臭い香りが強すぎるのでは? と思うときがある。たとえばハーブのミントやバジルなども、畑で普通に栽培すると青臭いものになってしまう。だからラタトウユもクミンなどのエスニック・スパイスを入れると青臭さが消えてちょうどいい。

市販のライ麦食パンに大豆もやしとラタトウユをのせて食べてみました。美味いン♪

middle_1182863633


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください