火鉢で餅を焼いてお雑煮を食べたが、あまりに餅が美味いので食い足りない(笑)。もう2個ほど焼いてシャケとダイコンおろしで食べたくなった。囲炉裏暖炉に火を点けて燠炭を作ろう。
今日は薪の上に焚き付けを載せて上から火を点けてみよう。
いつもとは逆に、ロストルの上にいきなり太い薪をセットし、その上に細い薪を載せ、最上部に焚き付け(今回はヒノキのハツりクズ)を載せ、そこに着火する。
このやり方は着火時の煙の出が少ないので、住宅地に住む薪ストーブ愛好者がよくやるやり方だ。ロストルがあって薪の下に空気が通ること、よく乾いた薪であることが条件。焚き付けはたっぷり用意する。
太い薪からたくさん燠ができたところで餅とシャケを焼きにかかる。この湾曲した金網をワタシというのだが、本来は炎に曲がりを沿わせるが、この囲炉裏暖炉では薪の操作性がよいように逆向きに使う。
こうして火箸でロストルの間から燠炭を掻き出し掻き出し使うと便利である。
炭で焼くと表面がカリカリになり、かつそのカリカリの厚みが出る。その香ばしい焦げが非常に美味しい。
着火と餅焼きを動画でアップしてみた。