引き戸のレール取り付け


囲炉裏部屋改装中。

引き戸のレールとりつけである。最初はコンクリートを全部欠いてその上に引き戸の予定だった(だれもが普通はそう考えるだろう)。でも構造上の制約から、コンクリートを半分残し、その内側に戸つけることにした。結果的に左右の補強柱を結ぶラインにレールがくる。

まずは土間の土を掘る。ここに木を据えてレールを打ち付けるわけだが、土の上にそのまま木を置くとふわふわするし腐りやすいので小石と砂に置き換えるのだ。

middle_1255436565

石と土はふるいにかけてよりわける。コンクリートの破片は取り除く。

middle_1255436599

一部に赤土がでてきた、お隣のMKさんに訊いてみるとカマドを壊した土ではないかとのこと。近くの神社に粘土がでるところがあり、昔はみんなそのこの土を使って土壁やカマドをつくったとか。

middle_1255436653

掘った深さは5cmほど。隣の基礎コンの砕石にぶつかるのでそれはあまりいじらないようにする。そして選り分けた小石を敷き並べる。

middle_1255436901

このとき石を漫然にばらまくのではなく、長い石を見つけたら縦長に石を突き刺すように置く。こうすることで搗き固めたとき石同士が締まる。

middle_1255436938

上から重しで搗く。これは薪用に貰ったケヤキの枝です。

middle_1255436860

枕木をつくる。枕木といえば昔からクリ材だね。クリは腐りにくいんですね。だから薪用に貰ってもいいところは工事用にストックしておくと便利です。

middle_1255436977

枕木設置。

middle_1255437021

レール台の木を寸法に切る。きれいにおさまるように斜めにしている。

middle_1255437095

枕木と小石の間に砂を入れる。

middle_1255437294

レール台を置いて水準器を載せ、高さを調整しながら位置を決める。ハンマーで叩いたりして微妙な調整をしていきます。

middle_1255437339

ここで粘土登場。ふるったダマダマを潰しているyuiさんです。この土は某所の解体現場からタダでもらってきた土壁の土です。すでに藁スサは分解されてまったく消えている。

middle_1255437430

全量の1割ほど石灰をまぜる。そう、三和土(タタキ)にするのだ。

middle_1255437613

水を混ぜてぎゅっとにぎると団子ができて崩れないくらいに調整。

middle_1255437642

 

middle_1255437683

レール台を押さえるように粘土を盛り、重しで搗いていく。

middle_1255437899

最期は表面をこん棒で叩いて締める。ほんとうは石灰の他に「にがり」を入れるらしい。塩化カルシウムでもいいらしい。が、まずは石灰のみで実験なのだ。

middle_1255438273

強固に収まった。レール台は廃材角材で、これは南洋材を樹脂で固めたものなのでものすごく重く固い。しかも腐食に強い。ガラスや鉄板を運ぶときの台座を某所からタダで入手。

middle_1255438379

レールを打つ。真鍮製で1本300円くらい。

middle_1255438603

極細ドリルで少し木に穴を開けないとクギが曲がってしまうくらいこの木は固い。

middle_1255438650

なるべくコンクリートを使いたくないので。

middle_1255439259

続く。

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください