斧の柄継ぎ


斧の柄が折れたので、シラカシを削って柄を新調した。この斧はお隣のKさんから頂いたものだ。

middle_1287836956

隣が柄を採った原木の片割れ。薪用に取っておいたシラカシ太めの枝、それをクサビで半割りにする。それをヨキで削ってカンナで柄に仕上げていく。柄の下(グリップ側)からヘッドを入れて柄を地面に叩いていく。途中でヘッドが挟まる。それをいったん抜く。すると柄に挟まった痕が茶色に汚れている。そこをカンナや小刀で削る。また同じ作業を繰り返す。

middle_1287836973

それを何度か繰り返し、ようやく柄の頭の上でヘッドが納まる。

もう一つの方法もある。柄の先端を、はじめからヘッドの穴に通るように作ってしまうのだ。この場合は中央にスリットを入れそこにクサビを入れて叩いて締める必要がある。この方法だとグリップを太くつくることができる。

middle_1287838336

この斧はこれまで愛用していた西山商会の吉野斧「土佐清龍」よりもずっと重い。破壊力があるので一振りで相当の厚みをはつれる。腕力がなければ扱えないが。

middle_1287836991

今日のニャン太郎。小麦のクズをよりわけていたら、傍らで安心して眠ってしまった。猫は古代から穀類の守護をしていた。ネズミを穫るからだ。こんなシチュエーションが最も幸福なひとときなのだろう。

middle_1287837031


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください