石垣、ワサビ漬け、ウド移植


日曜日ごとにやってくるトラックの移動販売の黒沢商店のおじさんの話は本当に面白く興味深い。おじさんは現在67歳。神流川最上流の上野村で生れ育ち、Y先生の「すりばち学校」で実際にY先生の教え子だったことがある。現在は高崎に近い玉村町に住み、トラックに食料を積んでやってくる。

昨日はおじさんの話を意図的に誘導し、石垣の話を聞き出した。日本の山間部に数多くみられる石垣は、いったいどのような構造になっているのか? その材料はどこからやって来たのか? 重機のない時代、あれだけの重さの石をどうやって積み上げたのか? この「石垣の秘密」・・・前々から勉強したかったのだ。

“石垣、ワサビ漬け、ウド移植” の続きを読む


ワインテーブルとオムライス


朝、トーストとコーヒーで仕事開始。種を蒔いたところがたくさんあるので相方は水やりに忙しい。僕は廃材の整理をして水路に橋をかける。これで畑に渡る3つの橋ができた。昼食は豆と野菜のスープとオムライス。珍しく助っ人Y氏がお休みだったので3人前が2皿となり、特大サイズをぺろりと食べてしまう。山仕事は腹がへるのだ。

1114389623

1114389656

1114389699

“ワインテーブルとオムライス” の続きを読む


チジミとステーキ


前住人が植えたと思われる青ネギが畑敷地に大量に生えてきたのでチジミをつくってみた。最初にネギに小麦粉をまぶす。溶き卵をかけてもみ込み、フライパンで焼く。皿にとりひっくり返す。一口大に切り、つけ汁をつけて食べる。

つけ汁:コチュジャン1、しょうゆ1/2、お酢、砂糖、ゴマ油適宜
コチュジャンがなかったので豆板醤で代用。美味しかった♪ ネギが大量に食べれるいい料理だね。

1113628863

“チジミとステーキ” の続きを読む