高松のうどんはたしかに美味い。しかも安い。だが北関東出身の私としては、ときどき猛烈に蕎麦が食いたくなる。西の蕎麦は不味い。うどんの薄色のつゆに浮かんだ蕎麦を見ると、それに香りの薄いネギを味わうと悲しくなる。で、今回の旅では東の蕎麦だ。それもこましゃくれた店のやつじゃなくて、ジャンクな立ち食い蕎麦でよいのだ。
“都内最強の立ち食い蕎麦”とウワサされる水道橋の「とんがらし」。
揚げたての天ぷらが名物らしいが、私は蕎麦が目的なので玉ねぎ天に卵。ああシャキシャキの辛いネギ。真っ黒い汁。ああ、これこれ。
注文を受けてから揚げたてを載せてくれるので丼に着地したとき「じゅ~」と音がする。
途中から出汁の塩っぱさが勝ってきてちょっとしんどくなってきた。私も若干西のオトコになってきたかな? yuiさんはかなりキツかったそう。
*
水戸駅構内にオサレな「蕎麦と酒/水戸庵」という店がオープンしていた。
ゴリゴリするほどカタい蕎麦だった。七味をふりかけて食う。これもまた良し。
せっかくなので冷や酒も。銘柄は「一品」だった。
*
笠間の外れにある「手打ちそば山路」。佇まいも古民家っぽく値段も高めで(これは裏切られるか?)と思ったが、量もありなかなか美味しかった。
関東のつゆの味、シャキ葱、へぎ柚子と、田舎蕎麦らしいひと椀を堪能させてもらった。
*
帰りの京都。北野天満宮近くの「ふた葉」のたぬき蕎麦。ふつう「たぬき」は天かす(揚げ玉)を散らしたものを言うが、京都では細切りの油揚げにくずあんを掛け、おろし生姜を添えたものを呼ぶ。値段は高めでメニューを見ると天ぷら蕎麦が同じ値段になっている。ちょっと不思議だが本葛粉を使うなら納得が行く。
ここのは茶蕎麦っぽい独特の蕎麦。柔らかく、麺としての食感は物足りない。出汁はさすがに淡くいい味で、それが甘く煮た揚げといいバランス。ショウガはたっぷり擂りおろされるが晒しているのか辛くはない。葱は九条葱の斜め切り、冬は甘くなる葱だ。
ふた葉は「にしん蕎麦」も美味しい。北野天満宮に1時間無料のパーキングがあるのでそこから歩いていける。通りは上七件という花街で運が良ければ道行く舞子さんを見ることができる。天神さんの梅はようやく咲き始めたところだった。
*
丹波篠山の明峰庵。カレーうどん。期待しないで入ったのだが意外に美味しかった。中の肉は牛(篠山はイノシシが名物)。
手打ちのもちもち系うどん。観光客相手というより地元相手のお店のようだ。
篠山はyuiさんの生まれ故郷だ(2歳までここ)。神戸からの疎開先でもあった。空襲がなかったので古い建物がよく残っている。地元の窯で焼いた陶器を買った。
*
おまけ。やってみました激辛赤ペヤング。長距離運転でへとへとになったホテル着ビールのアテには最適かもw。でもね、一人一箱はけっこうきつい辛さだよ!(箱左下のダイナマイトのイラストに注目)。