廃材の釘抜きと積み込み、タケノコ来る


朝、畑の水やりと雑草取り。その後、のんびりと朝食兼昼食。食後は読書。いま、永田農法の本を読んでいる。午後、木材置き場の片付け、廃材の釘抜きと積み込み、昨年折れて伐根が残っていた桃の木の根を掘り起こす。周りの雑草を刈り、堆積した落ち葉を集め、堆肥置き場へ放り込む。端材や節の多い丸太は薪にチェーンソーで切断し、薪割りする。皮剥きもやった。

middle_1115559527

“廃材の釘抜きと積み込み、タケノコ来る” の続きを読む


ウスバシロチョウ、クリンソウ


ウスバシロチョウがたくさん飛び始めた。一見シロチョウのようにみえるがアゲハチョウの仲間(パルナシウス属)で、食草はケシ科のムラサキケマン。ケマンとは仏殿の飾りのことで、花がたくさん垂れ下がった様子が似ているから名がついた。北海道の大雪山には同じパルナシウスのウスバキチョウという高山蝶がいる。幼虫はなんと高山植物の女王コマクサを食べる。コマクサも同じくケシ科だ。

middle_1115284666

“ウスバシロチョウ、クリンソウ” の続きを読む