男木島・石垣ワークショップ前編


8:00発の始発フェリーで男木島へ。

途中、女木島の紅葉がきれいだった。

男木に着くとネコが出迎えてくれる。

ここも通称ネコ島で、ネコ目当てに来島する観光客も多いのだ。

ワークショップは島の体験民宿「ドリマの上」で行なわれ、自己紹介とスライド講演ののち、島の石垣を回りながら解説する。

島の方も多く参加され、自分のところの石垣を見て診断してほしいという要望も。

補修跡の目立つ石垣が増え始めている。ほんとうに、緊急を要するワークショップだったと思う。

ドリマの上の昼食をいただく。柿渋を塗ったスギのワンプレート・ランチ。島野菜や海藻、魚介と自然食が盛りだくさん。

長丁場なのでスライドは3本用意した。最後に次回の実践現場を見せてもらう。

秋の台風で崩壊した石垣だった。上は畑(放棄地)になっている。

石は小さく、裏込め石はほとんど入っていない。島という厳しい条件でぎりぎりの力学で作られた石垣なのである。

ドリマの上に戻って、フェリー最終便までの間、次回の必要道具などをチェック。Kさんは今晩ここに泊まることになった。

美しい夕暮れの中、高松に帰港する。

おまけ。2012年、初めての男木島の旅で、民宿のノートに書き残したスケッチ(記録に写真を撮っておいた)。yuiさんはネコを、私は灯台と石垣を描いていた。


「男木島・石垣ワークショップ前編」への2件のフィードバック

  1. お疲れさまでした
    結局私は家事で不参加でしたが、島の皆さんお元気でしたか?
    山暮らしと島暮らし、石垣を通じて同じなんですね
    石垣を伝えることは、その暮らしを伝える、人を伝えることと肝に銘じています
    次回も楽しみですね

    1. 荷の重いワークショップですが、前半無事終わりました。講義の後、皆で石垣を見て回るとき「石垣がこれまでとまったく違って見えてきた」という声を聞きました。しかし次回の実践編がより大変です。ただ積めばいいだけでなく、参加者と技術を共有しなければならないからです。島の人もやる気になっています。なんとかやり遂げたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください