2014四国遍路、写真追加と加筆


ようやく2014年のお遍路の記事まで本ブログに移動できました。

4月から(8月を除き)12月までの9ヶ月間、全37日間を使って回った四国巡礼の旅。不思議なもので、過去記事を読む度に、88箇所(+別格・番外4箇所)すべてのお寺一つ一つが、鮮やかに記憶に蘇ってきます。

この旅に誘われたのは、四国遍路開創1200年という大きな節目の年で、各寺院で秘仏公開などが目白押しだったこともありますが、日記を読み返してみると、関東で生まれ育った私が四国をじっくり観察できる大変よい機会でした。

人々や食文化も面白いですが、寺院と地形・地質の関係も非常に興味深かったです。四国は中央構造線が貫き、青石(結晶片岩)が採れることから寺院建築にも多用され、瀬戸内沿岸では花崗岩とマサ土が風景を形作っている。

内奥の森林、南部の海岸線もすばらしいもので、お遍路を経験しながら四国独特の風土を堪能することができました。また、違うかたちで巡礼したいと思っています。

旅の中での食事写真を追加しました(画像クリックでポップアップします)。

74番、甲山寺(はまんど)5月22日

0522.3

56番、泰山寺(蔵元屋、清香園)5月23日

matunomi3

18番、恩山寺(スパイスれすとらん Cardamom)6月1日

karuda3

22番、平等寺 (中華料理 喜楽)6月2日

0602.3

37番、岩本寺(自由軒本店)12月3日

1203.7

また、開創1200年行事で特別公開された秘仏に関する記述は太字に変えるなど、若干の変更を加えました。


▼2014年、車遍路データ

○4/6 1番 霊山寺

○4/8 81番 白峯寺

○4/11 87番 長尾寺

○4/14 85番 八栗寺→番外霊場、六萬寺

○4/17 78番 郷照寺→77番 道隆寺

○4/23 69番 観音寺→68番 神恵院

○4/24 38番 金剛福寺

○4/25 39番 延光寺→40番 観自在寺→41番 龍光寺→42番 佛木寺→43番 明石寺

○4/26 51番 石手寺→50番 繁多寺→49番 浄土寺

○4/29 82番 根香寺


○5/1 76番 金倉寺→79番 天皇寺(高照院)

○5/4 2番 極楽寺→3番 金泉寺→4番 大日寺→5番 地蔵寺→11番 藤井寺→12番 焼山寺

○5/7 31番 竹林寺→32番 禅師峰寺→34番 種間寺→33番 雪蹊寺

○5/11 84番 屋島寺

○5/17 75番 善通寺

○5/22 74番 甲山寺→72番 曼茶羅寺→73番 出釈迦寺 別格霊場18番 海岸寺(記事なし)

○5/23 59番 国分寺→58番 仙遊寺→57番 栄福寺→56番 泰山寺

○5/24 52番 太山寺→53番 円明寺→54番 延命寺→55番 南光坊

○5/28 83番一宮寺


○6/1 6番 安楽寺→18番 恩山寺

○6/2 20番 鶴林寺→21番 太龍寺→22番 平等寺→23番 薬王寺→別格霊場4番 鯖大師→24番 最御崎寺

○6/3 30番 善楽寺→29番 国分寺

○6/16 70番 本山寺


○7/17 86番 志度寺


○9/13 65番 三角寺

○9/14 別格霊場13番 仙龍寺(三角寺奥の院)

○9/15 19番 立江寺→15番 阿波国分寺


○10/24 64番 前神寺→63番 吉祥寺→62番 宝寿寺→61番 香園寺


○11/12 8番 熊谷寺→7番 十楽寺→17番 井戸寺→16番 観音寺→14番 常楽寺→13番 大日寺→四国へんろ展・徳島編(徳島県立博物館)

○11/23 80番 国分寺

○11/24 71番 弥谷寺→67番 大興寺


○12/2 28番 大日寺→25番 津照寺→26番 金剛頂寺→27番 神峯寺

○12/3 35番 清滝寺→36番 青龍寺→37番 岩本寺

○12/13 66番 雲辺寺

○12/14 60番 横峰寺→45番 岩屋寺→44番 大寶寺

○12/15 46番 浄瑠璃寺→47番 八坂寺→48番 西林寺

○12/23 88番 大窪寺(結願)


以上。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください