精米機を使いこなす


山本電気の精米機、1日おきに2〜3合回して使っている(いちどに5合までしかできない小型のものなのだ)。金属メッシュの容器に玄米を入れ、小さな金属の羽が回転するだけというシンプルな構造なのだが、マイクロコンピュータで回転数を自動制御するシステムで砕米を最小限にし、かつ温度上昇を防ぐという。「精米時に変動する米の負荷を検知し、3段階で回転数をコントロールする」・・・というのだから、いやはや昨今の日本の家電技術は本当に凄いな。

今日は「胚芽白米仕立て」というモードでやってみた。

さすがに白米に近くまで精米すると、3分以上かかった。

出来上がったらこうして取り出して・・・

中に糠(ぬか)がこんな感じで残る。ようするに遠心力でメッシュの外側に押し出される。

しかし、たった2合でこれだけの糠が出るんだ。玄米食だとこれを食べてるわけだよいね。無農薬米の場合この糠はまた価値あるものになる。これで糠漬けやったら最高なんじゃないかな。

仕上がりはこんな感じ。見た目は白米に近いが、たしかに胚芽が残っている。

お米は精米した瞬間から酸化は始まるのだそうで、だから玄米で貯蔵し、こうして食べる直前に精米するのが一番いい。また、ぬか層や胚芽は、ビタミンやたんぱく質を多く含む栄養の宝庫だから、白米まで削ってしまうのはもったいない。精米機、これから非常に重要なアイテムになっていくような気がする。

▼資料はYamamotoのホームページより。

価格.com実食レビュー

例の塩辛い自家製ベーコンだが、小さく切って炒めて脂を出し、その脂でホウレンソウをさっと炒めると美味しい。

ついに自家製の落花生が最後になった。結局、バターピーナッツは作ることができなかった。なにしろ、こうしてただ炒って酒のツマミにするのが最高なのだ。

なごり惜しく、甘皮をむいた落花生にオリーブオイルをかけてそこにトリュフ塩をかけて食べる。さらば落花生・・・。もちろん、来年栽培するための種子は残してある。

ホウレンソウも作りたいな。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください